無痛分娩~3人目出産のリアルレポート~
出産は人生を変える出来事であり、多くの妊婦さんにとって陣痛の痛みは不安要素の一つです。
今回は3人目の出産で無痛分娩(私が出産をした産院では「和通分娩」と言われていました)を選んだリアルな体験を共有します。私の経験を通じて、無痛分娩を選んだ理由、準備過程、そして実際の出産体験について掘り下げていきます。
無痛分娩を選ぶまでのプロセス、出産日をスケジュールする流れ、陣痛から出産までの詳細な体験談に加え、産後の回復や個人的な感想についても触れます。無痛分娩を検討している方や、さまざまな出産方法について知りたい方に有益な情報が届くといいなと思います。
無痛分娩ブログ第1部:出産前の準備と心構え
第三子の出産、我が家のバースプランをシェアします。今回は無痛分娩を選ぶまでのプロセス、出産日をスケジュールする流れ、出産日前日までの過程を詳細に記録しました。
1. 無痛分娩を選んだ理由
出産方法については、自然分娩と無痛分娩のどちらにするか悩むこともありました。私自身、痛みには強い方なので、1人目・2人目同様、自然分娩でも良いかなとは思っていたのですが、無痛分娩の選択肢があると知り、比較検討することに。
自然分娩 vs 無痛分娩
自然分娩は費用が比較的安価ですが、無痛分娩には追加の費用がかかることがネックでした。私の選んだ病院では、無痛分娩の費用は約15万円プラスということでしたが、出産の日程がほぼ決まる計画分娩の形になるのは大きなメリット。上の子の世話や家族のスケジュール調整がしやすいのもポイントでした。
無痛分娩に対しては、「本当に痛みがなくなるの?」「薬を使って出産することに不安はない?」など、最初は色々な不安や疑問がありましたが、医師や助産師との相談を重ね、メリットとリスクを理解し、無痛分娩を選ぶ決意をしました。
2. 病院・産院の選び方
無痛分娩を行っている産院は限られているため、施設を探すことは少し大変でした。しかし、幸運にも通っていた妊婦健診の病院で無痛分娩が可能ということがわかり、そのまま予約を進めることに。38週目の火曜日が出産予定日として決まりました。
医師との面談では、無痛分娩の流れ、使用される薬(陣痛促進剤など)のメリットとリスクについても詳しく説明を受け、無痛分娩の予約を進めるという感じでした。
費用については無痛分娩の場合、通常の出産費用に加えて約15万円が必要でしたが、家族のサポートもあり、最終的に無痛分娩を選びました。
3. 出産前の準備(物理的・精神的な準備)
家族との役割分担
出産前には、家族と具体的な役割分担を決める必要がありました。特に、上の子たちの世話をどうするかは大きな課題でした。入院中、主人が上の子の面倒を見てくれることになり、私も安心して出産に集中できる環境を整えました。
無痛分娩に対する不安と期待
正直なところ、無痛分娩がどれほどの痛み軽減をもたらすのかについては、期待と同時に不安もありました。実際に体験してみないとわからない部分も多く、「どれくらい痛みが和らぐのか?」という疑問は最後までつきまといました。
出産までの過ごし方
つわりもなく、比較的順調な妊娠期間を過ごしました。産前6週まで電車で通勤し、産前休暇に入る1週間前には会社のBBQにも参加するほど元気でした。産前休暇に入ってからは、ゆっくり過ごしながらも出産に向けた準備を整えていました。2人目の出産は約2年前、同じくらいの時期の出産だったこと、早い段階で3人目の妊娠・出産があるかも…なんて思っていたこともあり、出産前に特に準備するもの、買い足すものがほとんど無かったため、ひたすらSNSを読み漁っていました。